採用インタビュー
interview
発電所の設備開発を行う
大手電機メーカーの
精度の高い要望に対応。
京浜第二グループ/営業職
A.D2021年入社


仕事内容について教えてください。
エネルギー関連企業を中心に
各種製造業に対応する営業部署で
十数社に及ぶお客様を担当。
エネルギー関連を中心とし、半導体、食品、容器などの製造業に対応する京浜第二グループで働いています。日々お客様に必要なガスや関連機器を手配してきました。担当顧客は十数社ですが、中でも主軸となるのが発電所の機器を取り扱う大手電機メーカーとなっています。

仕事のやりがいや魅力はどんな点ですか。
ガスや関連機器の販売を通し
未来のエネルギーに関わることで
社会の役に立っていると実感。
発電所などの新たな設備開発を行うお客様が、その過程でガスや関連機器を使用。そんな未来のエネルギー産業に関わっていると考えれば「社会の役に立っているのだ」という気持ちになります。先端の研究開発に関わっているため、求められる精度も高くなる点が大変です。

渡商会に入社したのはなぜですか。
父親が業界にいたので興味を持ち
現在の社長による面接に参加。
人柄に引かれたことで中途入社。
大学卒業後はスーパーに就職し、4年ほど働いていました。そこを退職し、次の職場を探している際に当社を見付けたのです。父親も同じ業界にいたので興味を持ち、現在の社長に面接していただきました。気さくに話せたこともあり、その人柄にも引かれて入社した形です。

これからの目標について教えてください。
後輩をしっかりと指導でき
要望には100%以上でこたえる
上司のような営業職になりたい。
ゆくゆくは京浜第二グループのリーダーのような営業職になりたいと考えています。現在のリーダーは、お客様のご要望に100%以上の内容で返すような方です。また営業職にも若い社員が入るため、私も先輩に教えられたようにしっかり指導していきたいと思います。

一日のスケジュール
8:50 出勤
横浜市内から約1時間掛け、電車で通っています。
9:00 受発注確認
メールや電話で注文を確認し、納品物を手配。
合わせて見積や納期をまとめ、お客様に伝えます。
12:00 昼休憩
社内ではコンビニ弁当のほか、駅前の町中華に行くことも。
午前中に出掛ける場合は外食します。
13:00 顧客訪問
午後はお客様を訪ね、案件進捗や設備の状態を確認。
常駐する他の取引先と情報交換も行います。
15:00 受発注確認
この時間帯で業務がひと区切りするお客様が多いため、
夕方に帰社してメールなどに対応します。
17:15 退勤
裁量次第で基本、定時には退勤できます。
たまに少し残業することも。
オフの過ごし方
プレー経験もあることからバスケを観戦。
サスペンス映画や洋楽なども楽しむ。
大学までバスケをプレーしていたため、休日は米国のプロバスケなどを見ています。映画も好きで、サスペンスなどを鑑賞。音楽では1960〜70年代の洋楽を中心にジャズやロックなどを聞いています。このほかシューティングなどのゲームをプレーすることも。
