採用インタビュー

interview

お客様から寄せられる
信頼を原動力として
日々外回りに取り組む。

京浜第二グループ/営業職
A.Y2019年入社

仕事内容について教えてください。

造船や鉄鋼などの多業種に対応。
川崎市や横浜市に立地する
約20社への営業活動に尽力。

所属する京浜第二グループは造船、鉄鋼、町工場など幅広い業種に対応しています。その中で川崎市や横浜市などの約20社を担当し、週の大半で外回りに取り組んできました。たとえば鉄鋼関係のお客様には切断や溶接に使うガスを提案。関連機器も含めて販売しています。

仕事のやりがいや魅力はどんな点ですか。

競合など多数の会社がある中で
相談されることがやりがい。
売上は努力次第という点も魅力。

いろんな会社がある中でご相談いただくと「信用されている」と感じます。機器が壊れて緊急対応した際は、ちょうど勉強していた知識が役立ちました。メーカーを呼ばずに対処でき、お客様に感謝されたのです。また努力しただけ数字が増える点もやりがいとなっています。

渡商会に入社したのはなぜですか。

再就職面接で社長と出会い
熱く語られたガス事業への思い。
その影響もあって入社を決意。

SEとして働いていた会社を退職後、中途採用されました。再就職先を探す中で現在の社長に出会い、ガス事業への思いを熱弁されたのです。営業職にも興味があったことから入社を決意。ガスについてよく知らなかったものの「何とかなるだろう」と考えて働き始めました。

これからの目標について教えてください。

危険物や特定高圧ガスなど
年間1〜2資格の取得が目標。
今後も自己研鑽に励みたい。

今後もガス分野の専門知識を身に付けるなど、自己研鑽に励みたいと思います。危険物取扱者、特定高圧ガス取扱主任者のほか、運送やクレーン操作も含めてガス事業に関わる資格取得が当面の目標です。先輩方を見習い、私も年に1〜2資格は取得していきたいと思います。

一日のスケジュール

8:30 出勤

自宅から30分ほど掛けて徒歩通勤しています。

9:00 案件進捗確認

メールに目を通し、各案件の進捗を確認。
お客様との商談前に必要な物品について調べることも。

10:30 顧客訪問

近隣のお客様を訪問します。ガス機器の状態をチェックするほか、
困りごとがないか確認します。

12:00 昼休憩

営業職だけに昼食は9割方社外で取ります。
待ち時間が短いことから、牛丼をよく食べています。

13:00 顧客訪問

午後も別のお客様を訪問し、ガス機器や困りごとについて尋ねます。
1日5〜6件ほど回ります。

16:00 受発注対応

会社に戻ってメールを確認し、注文があればメーカーに発注。
見積など必要な書類も用意します。

18:00 退勤

時期による差や抱えている案件の状況にもよりますが、
18時台にはおおむね退勤できています。

オフの過ごし方

ジムやフットサルで体を動かす休日。
北海道や沖縄県への旅行を楽しむことも。

休日には体を動かしています。高校では陸上部だったため、週1回はランニング。ジムにも通っているほか、同僚たちとフットサルを楽しむこともあります。旅行も好きで、2024年には北海道や沖縄県に行きました。ライブ目当てに関西まで行くこともあります。